朝のお散歩、水天宮。神棚はいつ奉るのか? |
||||||||||
![]() 【水天宮さん】は安産・子育て ![]() ![]() 総本社は福岡県の久留米みたいですね ![]() ![]() 警備員がついているのは素晴らしいですね ![]() ![]() もちろん外からの魔を払う【阿】の玉を持った狛犬?と ![]() 内に入る魔を防ぐ【吽】の子供を連れた唐獅子?もいます…が…。 玉を持ち安らかを産む(安産)と、子供を見て(子授け)か? 人の作るものだから、目に見える縁起を担ぐようないわれあるでしょうね… 雄と雌?で人ではありませんね ![]() 共働きで両方いる家庭でも大変というから、玉 ![]() ![]() 独りでは家庭で政治も行い難く ![]() ![]() ![]() 金色の辨財天は珍しい? 手には色々持ってますね ![]() ![]() 千手観音さまみたいな感じ ![]() ![]() ![]() 「人が多いですね」と聞きますと、地震の半年目?、お宮参り(日曜日)で多いと言ってました。 ![]() 子供を連れた人が多いですね ![]() ![]() ![]() 子宝いぬ ![]() ![]() 自分の干支を触りながら【想いを込める】といいそうだ。 ここでは隣の夫婦が「お腹大きくなったね」とお腹を触ってました ![]() 子供が出来るとタバコや、遊び(嗜好品)を止める人もいるといいますが、いかなる時も耐え忍び子供が上手く育つ光と畑になるといいですね。 光を欲しいと求めるより、光を与える側に変わるとき… ![]() ![]() ![]() ![]() 次男坊の家庭 ![]() ![]() ![]() 今度は子供に見せる番だから楽に手抜きして自分で終わらせず、引き継いだ家庭の伝統 ![]() 何も行わなかった親は【反面教師】 ![]() ![]() 自分の子供にも「あんな風にはなりたくない」とそう思われないように、自らが【伝統】のないところから自由に土台の一段目を開拓出来ますね ![]() ![]() 「親の良い手本も反面教師も、静かに見つめて認識は必要だ。」 楽は悪魔の投げた甘い餌 ![]() 気楽に過ごすと ![]() ![]() ![]() ![]() 人は良い師に見出だされて花開く?といいますから、聞いてみましょう… ![]() ![]() ![]() 愚かものを自覚しないものは、光の当たる物や、楽を求めていて闇を認識でき難い ![]() 縁の神様は、目の前を通るのを認識する必要があります。 神棚にお札(中央に天照大御神さま、左に氏神さま、右に崇拝神社)を奉るように、 【暮らす場所の御先祖様】を仏壇でお奉りするには(写真を飾り拝んでいる場合は独りが多い?それでは父(太陽)、育つ子供(地上)、補助する母(月)になって行えていないですね ![]() 崇拝神社のお札のように、崇拝するご本尊(外)を仏壇に奉り上げ、 氏神さまのお札のように、御先祖様(内)をお奉りする。 そして天照大御神さまのお札のようにお釈迦さま(宗派の伝統を守るか、認識を深めて選択の自由。楽を選べばそのまま)のような如来(奥)を奉る。 神様、仏様を奉る事は家族が三位一体(三つの異なるものが一つになること。また,三者が心を合わせること)になり子供も上手く育ち円満家庭… ![]() 意識して行った三位一体はずっと続くから大切… ![]() ![]() ![]() 知らないで自分だけ行うような心に意識ない習慣だと将来大変 ![]() ![]() 忙しいでしょうが周りの家庭で行われていなくても大変ですね ![]() 自分が家庭で【天】だから社会でも間違えてしまうかもしれない。 校長より生徒が【天】になりますね。 次男坊にも御先祖様はいるし、お奉りをしていないと、子供(食事の時にはテレビがついて、楽なお笑い番組を見ていると独りで嗜好するようになる)が天になり、気を使われない父は1番下になりますね。 すると将来は叔父捨て山へ、姨捨て山へ行くかもしれない ![]() 両家の御先祖様を互いに供養しに行くことも、良い親睦が深めるのでしょうね ![]() 統一体、人間は 【天】が子供。 【人】は中年。 【地】は老人。 家族は 【天】が父。 【人】は子供。 【地】は母。 太陽系は 【天】が太陽。 【人】は地玉。 【地】は月。 地上は 【天】が太陽。 【人】は地上。 【地】は地球。 上記にあてはめますと、父と母で人にあたる子供が育ちます。 ![]() 現在の地球がさかえる天変地異のように、三才の法則からいえば、上手く家庭だけでも天を父にしていないと子供に悪い影響がありそうですね(子供が1番では父が1番下になる)。 高砂のように、ほうきで自由に掃除する主人により沿い、塵取りを持つ… 私がはくから貴方が塵取りを持てば良いという心を耐え忍び自らを不自由に相手を自由にすれば塵は貯まらないといいますが… 相手の自由を楽しみ、共に喜べない不平不満の【嫌】という意識なら疲れます ![]() 三つ子の魂百までといいますから、手遅れになる前に家庭の【伝統】の土台が大切かもしれません。 知っていることも出来る事も自分独りで決断せず、一度は天に伺いをたてるような観音さまになると、天が栄えて地上も実る【子供】)。 甲斐性なく、天が逆転しているかもしれませんが、月は他の光で輝くもの ![]() 家庭に太陽 ![]() ![]() 人に当たる子供が降るときは、地(月)が天(太陽)より栄えるとき… 地が栄える今…人間における三才では統一体の地でいえば社員、母、老人、議院、弁護士、生徒、裏方、審判、看護婦が栄えている ![]() ![]() この画像みればそーいえばと思いますね ![]() いわれて動くのは羊といわれますから、神様にお披露目した後には言われずとも【認識】して、早いうちに三位一体になれる神棚を家庭に用意するといいですね。 気楽な家庭は、ギャハハ母 ![]() 気楽な家庭は、ホっトケ父 ![]() 気楽に神は終いで紙芝居 ![]() 神棚もない、仏壇で御先祖様を奉らない、どちらの親もいない【新居】で気楽な家庭でなりやすい ![]() |
||||||||||
(お線香お香/淡路梅薫堂最初の画面へ) | ||||||||||
|