創業明治38年 |
花祭りお釈迦様に灌ぐ甘茶。仏様の喜ぶ、好物仏様のご馳走甘茶香 |
![]() |
淡路梅薫堂 株式会社 |
花祭りお釈迦様に灌ぐ甘茶。
|
○仏様の供養に 偽りや飾りのないありのままの誠心誠意感謝し尽くす心を満たす仏壇仏具、高級線香
○仏様の持て成しに相手の身の上や 心情について察した思いやりのお線香、好物『仏様のご馳走甘茶香』
皆様に愛され喜ばれる甘茶香。
ご入用の商品が御座いましたら、毎日のお勤めにお近くで購入されたい場合など、
お近くの全国有名百貨店、ご贔屓にしている仏壇・仏具店へ1度お問い合わせ下さい。
大切なお客様ですので、1人でも真心こもった丁寧なきちんとした対応をしてくれます。
|
![]() |
![]() |
あまちゃ香 |
![]() |
竹炭甘茶香 |
|
|||
|
|
お釈迦様はルンビニーの花園でシャカ族の王子として誕生され、と同時に七歩歩かれ 「天上天下唯我独尊」 と |
甘茶 |
昔から苦悩を癒し長寿を保たせる効能があるとされる甘い清らかな茶。 |
清浄 |
清らかで汚れることなく、染まることなく、煩悩や悪行が無く心身の清らかなこと! |
功徳 |
良い行いを繰り返し、積み重ねれば、その影響力が現在に、未来へ及んで作用する。 自分が変われば周囲も変わる.。人は行動の報いを受ける。 『善根を積むのは普通』『相手の喜びを喜ぶ』事が普通になった毎日は最高の功徳。 |
四諦八正道 重要 お経 重要 仏様のご馳走®甘茶香 重要 お釈迦様は好き嫌いの一切の執着・煩悩から解き離れ、仏になられました。 お盆(盂蘭盆経に書かれています) 重要 甘茶香をお盆にお供えするのは、 餓鬼道に堕ちないよう我がままを包んで相手のために化粧する・・・ 重要 寺院では施餓鬼会という行事が営まれています。 |
『淡路梅薫堂』お線香のあげる意味?仏壇に花火?お線香の仕方あげ方灰はマナーは? お線香種類お線香作法お線香本数三本一本?お線香の方法は? |
(お線香お香/淡路梅薫堂 最初の画面へ) |
創業明治38年 | 淡路島お線香・お香、製造元 |
![]() |
淡路梅薫堂 株式会社 -Awaji-Baikundou- |
656−1531 兵庫県淡路市江井2845−1 | |
TEL(0799)86−0065 FAX(0799)86ー0224 | |
E-mail awaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp |