お線香、侘び寂び教育



お線香・お香、侘び寂び。凛とする薫りに背筋伸びる







お線香・お香、侘び寂び教育・仕付け。





凛とする静寂の世界。

弛みを引き締めきりりと背筋が伸びる。





人は環境通りの人間になるといわれますが、薬草を使った枯れた味わいある薫りは、独り静かに自分を試みるような空間を作る。





お茶席には一般的に隣の人が落ち着ける環境では無くなる陽気を発する香水はつけていかない。





お線香侘び寂びを用いて好き嫌いではなく環境を整えてご家族が揃って静かに御先祖様を思うのも良く、又侘び寂びのお香で生気を養うのも良い。





陰極み、転じて陽の芽生えへ向かう。





陽気な解放空間では無く、陰の沈んだ厳粛なる空間は子供も静かに大人しくなる。





そして人が発する言葉も一言一言に重みを増しますから仕付けの空間とも言え、子供が最初は嫌がっても親の威厳を保ち、将来に忍耐と器量を授かる時間。



お問い合せ営業時間
 9:00〜12:00。
13:00〜16:00。

休日
日曜日。第二・第四土曜日。年末年始。盆。祝祭日

  淡路梅薫堂
  アワジバイクンドウ
  Awaji-Baikundou
 
 電話:0799-86-0065
メ―ル:awaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp

 住所:兵庫県淡路市江井
事務所:2845-1
 工場:2738-2