淡路梅薫堂 会社概要

 
社訓

  『豊かな暮らしを香りと共に』

施設の一部紹介。その他協力工場、他多数
淡路梅薫堂本社。江井事務所 淡路梅薫堂。江井工場

本社事務所

お線香製造江井工場

淡路 柳沢工場 画像 淡路 室津工場 画像

お線香製造柳沢工場

お線香製造室津工場

神戸営業所 画像

神戸営業所

淡路梅薫堂|原材料にこだわり、人と環境に優しい製品、そして長年受け継がれてきた伝統の製法を大切にしております。こだわった原料だからこそ人の手、職人が必要だと確信し、昔ながらの手作り製法で今でも職人の手による伝統技法、厳選した材料、徹底的な品質管理により製造しております。

日本の線香製造7割を占める線香製造の本場【淡路島】。線香製造元がずらりと立ち並ぶ【お香の町・江井】は、淡路島西海岸のセントラルにあります。淡路島の西海岸県道31号線、偏西風を利用して良いお線香を作るのに淡路梅薫堂江井工場の2階、3階は江井の中心地で西を向いており、より適した好条件の場所にある。香の各製造元には、製造から仕上げまで一切を任され管理する、香りのマイスターのような【香司】という仕事があり、材料を吟味し製造する【秘伝】のレシピはそれぞれの企業ごとに受け継がれている。
創業明治38年の香の老舗【淡路梅薫堂】は、そのお線香のなかでも仏様のご馳走「願いを叶う」といわれる希少な【甘茶】を用いた唯一神仏お好みのお香、【甘茶香】の製造元。
神仏お好み【甘茶】を【香の名門】がこだわりぬいてブレンドし、まっすぐ線状に創造するその神秘的な【仏様のご馳走】の奥深い味わい、特別なお香としてもゆっくり心ゆくまでご堪能していただきたいと思っております。

本社事務所 兵庫県淡路市江井2845−1
江井線香工場、見学施設 兵庫県淡路市江井2738−2


営業品

 お線香お香製造販売


歴史明治38年

  線香製造個人創業

 
昭和32年

  (株)矢野香栄堂 設立

 
昭和37年

 (株)梅薫堂と合併。
 梅薫堂株式会社という
 新しい会社を作る。


昭和53年

 半分に分離


昭和53年

 淡路梅薫堂(株)設立


資本金

 1,000万円


決算期
 9月


取引銀行

 三井住友銀行 洲本支店
 淡路信用金庫 郡家支店


企業名
 淡路梅薫堂株式会社
 (アワジバイクンドウ) 

代表取締役
社長

 矢野秋夫

創業明治38年

本場淡路島、お香・線香製造メーカー

 お線香お香製造メーカー。甘茶香製造元/淡路梅薫堂

淡路梅薫堂 株式会社
-Awaji-Baikundou-

TEL(0799)86−0065 

FAX(0799)86−0224

URL  http://www.awaji-baikundo.com

E−mail awaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp

Awaji Baikundou Co., Ltd.

2845-1 Ei,Awaji,Hyogo,656-1531,Japan

TEL+81-799-86-0065

FAX+81-799-86-0224


Copyright © Awaji Baikundou Co., Ltd. All rights reserved.