|
『豊かな暮らしを香りと共に』 |
日本の線香製造7割を占める線香製造の本場【淡路島】。線香製造元がずらりと立ち並ぶ【お香の町・江井】は、淡路島西海岸のセントラルにあります。淡路島の西海岸県道31号線、偏西風を利用して良いお線香を作るのに淡路梅薫堂江井工場の2階、3階は江井の中心地で西を向いており、より適した好条件の場所にある。香の各製造元には、製造から仕上げまで一切を任され管理する、香りのマイスターのような【香司】という仕事があり、材料を吟味し製造する【秘伝】のレシピはそれぞれの企業ごとに受け継がれている。 創業明治38年の香の老舗【淡路梅薫堂】は、そのお線香のなかでも仏様のご馳走「願いを叶う」といわれる希少な【甘茶】を用いた唯一神仏お好みのお香、【甘茶香】の製造元。 神仏お好み【甘茶】を【香の名門】がこだわりぬいてブレンドし、まっすぐ線状に創造するその神秘的な【仏様のご馳走】の奥深い味わい、特別なお香としてもゆっくり心ゆくまでご堪能していただきたいと思っております。
|
||||||||||||||||||
|
お線香お香製造販売 |
|||||||||||||||||||
歴史明治38年 |
線香製造個人創業 |
|||||||||||||||||||
|
(株)矢野香栄堂 設立 |
|||||||||||||||||||
昭和37年 |
(株)梅薫堂と合併。 |
|||||||||||||||||||
昭和53年 |
半分に分離 |
|||||||||||||||||||
|
淡路梅薫堂(株)設立 |
|||||||||||||||||||
|
1,000万円 |
|||||||||||||||||||
決算期 |
9月 | |||||||||||||||||||
|
三井住友銀行 洲本支店 |
|||||||||||||||||||
企業名 |
淡路梅薫堂株式会社 (アワジバイクンドウ) |
|||||||||||||||||||
代表取締役 社長 |
矢野秋夫 |