香典金額相場/香典返しお返し香典マナー |
創業明治38年 |
![]() |
淡路梅薫堂 株式会社 |
香典の作法、香典マナー。香典返し、香典のお返し
|
仏様にお願いして良いのは名物・好物甘茶香。仏様のご馳走願いを叶う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ※毎日同じお線香のおもてなしではご利益を与える仏様や神様が飽きて元気を無くしてしまう・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
香典と線香 現在、人が亡くなられた場合、お葬式・お墓など様々に費用がかかります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
香典送り先 | 香典相場(金額) | 30代 | 40代 | 50台 | 関東 | 関西 |
勤務先の上司 | 五千円 | 五千円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 五千円 |
勤務先の同僚 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 |
勤務先の部下 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 一万円 | 五千円 | 五千円 |
取引先 | 一万円 | 五千円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 |
祖父母 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 二万円 | 一万円 |
両親 | 十万円 | 十万円 | 十万円 | 十万円 | 十万円 | 十万円 |
兄弟・姉妹 | 三万円 | 五万円 | 四万円 | 三万円 | 五万円 | 三万円 |
叔父叔母 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 | 一万円 |
友人・知人 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 一万円 | 五千円 |
隣近所 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 | 五千円 |
ご霊前ご仏前への香典の書き方は施主の葬儀の宗教により違いますが、故人の宗教が解からないときは表書きに薄墨で御香奠と書いて下に名前を入れておきましょう。
香典のお札を選ぶ場合、神様仏様は両方とも植物性の清らかな物を好まれます。
香典のお札はマナーとして汚れ知らず無垢な新札を不祝儀用の香典袋にいれてグレーか紺のふくさに優しく包んで持って行って
『御霊前にお供えください』と言うと善いでしょう。
香典袋の書き方
●香典仏式
仏式の場合の表書きは「御霊前」「御香料」「御香華料」等。浄土真宗では、「御仏前」を用います。一般的に「御仏前」は四十九日後に使われる表書きですが、浄土真宗では「御霊前」という言葉は使いません。また、香典袋に「蓮」の花が付いているものがありますが、これは極楽へ上がる仏教専用に作られた香典袋です。
●香典神式
神式の場合の表書きは「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」等、水引は双銀、双白の香典袋を使用します。
●香典キリスト教式
キリスト教式の場合の表書きは「お花料」「献花料」等、カトリックでもプロテスタントでも通用します。プロテスタントでは「弔慰料」、カトリックでは「御ミサ料」とすることもあります。水引はないものでも構いませんし、黒白の水引のものでも構いません。
香典の中包みには、表側中央に金額、裏側に住所と氏名を書き入れます。
香典中包みの書き方
<香典中包の表>
中央に金額を漢数字で縦書きにします。
<香典中包の裏>
左下に郵便番号、住所、名前を書きます。
漢数字
「円、圓」 「金」 「也」「100、百」 「千、阡」 「万、萬」 「1、壱」 「2、弐」 「3、参」 「4、四」
「5、五」 「6、六」 「7、七」 「8、八」「9、九」 「10、十、拾」
・ お線香のこと |
|
・ 清浄甘茶香のこと |
|
・ お墓参りのこと |
|
・ 法事法要仏事マナー |
|
・ お盆の始まり |
|
・ 「喪中ハガキが届いたら」 |
|
・ 先祖供養 |
![]() 法事御供お線香、香典返し粗供養。淡路梅薫堂の通販部。 返礼品お返しお香、税込2000円以上送料無料/平和通商 |
香典法事金額相場/香典返しお返し香典マナー | 創業明治38年 |
淡路梅薫堂 株式会社 -Awajibaikundo- |
![]() |
656−1531 兵庫県淡路市江井2845−1 | |
TEL(0799)86−0065 FAX(0799)86ー0224 | |
E-mailawaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp |